【出産前にお引越しを考えてる方】子育て生活で住まいについて気づいた事を教えます。
2015.11.30
- ライフ
- 育児
母親歴 3 年目突入の、スタッフ山内です。
出産前にお引越しを考えてる方に少しでもお役に立つのであればと思い、私の住まいをさらすのは恥ずかしいですが、書きます。
私は今アパートに住んでるのですが、結婚当初から住んでる場所になります。
交通も便利だし、しかーも繁華街まで歩いてける距離で超便利!と思っていました。(今も思います)
いざ、妊娠し、出産し、今の家で子供を育てていると色々気づいたんですよね。
そして引っ越しするなら、これから紹介する条件で引っ越したい!と思ったのでちょっとまとめてみました。
ちなみに、ここでお伝えする情報は、アパート住まいの私の気づきになります。
アパートで住まいをお探しなら 2 階 ~ 3 階ですね!
私は、今アパートの 4 階に住んでいます。
建物 1 階が駐車場になっています。エレベーターはありません。
子どもがいない生活の時は、階段の生活はあまり気になりませんでしたが、いざ子供が出来て、仕事復帰し毎日お家と仕事の往復をする生活になって気づきたのですが、階段がキツイんです!
何がキツイか!?
子どもを抱っこして、自分の荷物も持って、子供の荷物も持って、買い物したら買い物の荷物も持って 4 階まで上がるのが結構しんどいんですよね。
また、週の終わりには保育所から受け取った子どもの寝具セットも持たないといけません。
まだ、私は子どもが一人だからいいのですが、たくさんのお子さんがいるお母さんの場合はもっと大変ですね。
私の住んでるアパートの階段は、急な段差になっており、また階段の幅も狭いので、荷物を持ちながら階段を上がるとき荷物が壁に当たったりしますので、ちょっと意識して荷物を持たないといけません。
あと、アパートは造り上の問題かもしれませんが、上階には階段の屋根がありません。
なので、雨が降った場合に濡れます。
■アパートへの引っ越しをお考えなら「 2 階 ~ 3 階」がいいと思います。
■アパートへの引っ越しをお考えなら「階段の幅が広く、登りやすい階段」がいいと思います。
■アパートへの引っ越しをお考えなら「雨に濡れずに上がれる階段」がいいと思います。
アパートで住まいをお探しならベランダをチェックしよう!
今住んでるアパートのベランダは広くて快適です。なので、こちらは満足しています。
私も引っ越しを考えたりしていますが、ベランダのどこが気になるかと言いますと、日当たりや、広さなどもそうですが、子供が誤って落ちないような造りになっているかですね。
■子供の頭が通るような柵になってるところは無いと思いますが、チェックした方がいいと思います。
■子供が出来ると洗濯物が増えるので、干し場が広いところがいいと思います。
アパートで住まいをお探しながら湯船があるかをチェックしよう!
私の住んでるアパートは湯船がありません。(トイレとシャワールームは別になってるのはいいですが)
私自身、シャワーでさっと浴びるのが当たりまえになっていたので、不便に感じませんでしたが、子どもと一緒にお風呂に入る時、やっぱり湯船があった方がいいと思いました。
小さい頃は大きなバケツを湯船代わりに入れてましたが、成長するとさすがにバケツに身体がどんどん入らなくなります(笑)
また、冬の時期に一緒に入る時は、ゆっくり湯船で浸かりたーいと思うようになりました。
■湯船があるアパートを探すのがいいと思います。
トイレのドアタイプをチェクしよう!
トイレのドアも子供が生まれてトイレトレーニングをする前まで気づかなったのですが、トイレのドアは”ドアクローザ”タイプなんですよね。
”ドアクローザ”とは、手動でドアを開けたら、扉が自動的に閉まる働きをするドアです。
最後まで扉を開くと、開いたまま止まってくれるドアならいいのですが、家のトイレの扉は止まってくれません……
今、子供がトイレで用を足すように練習中なのですが、トイレのドアが”ドアクローザ”タイプなので、子どもを支えながら、トイレのドアが閉まらないようにドアを押さえないといけません。
ドアストッパーなどで押さえる事も出来ますが……
■トイレのドアは、扉が開いた状態で出来るドアがいいと思います。
音が響かないかをチェックしよう!
子どもが少し大きくなると、動き回ったり、ジャンプしたり、大声だしたり、泣いたりします。
そんなとき、上の階に住んでる私は、下に音が響いてないか気になるようになりました。
うるさくした日には、下のお家にひと声かけたりします。
また、自宅のスライドドアの閉める音が響いたりもします。
音が響かないように、音防止のシールを貼ったり、床には、じゅうたんを敷いて音を少しでも響かないように対策はします。
■防音対策がしてあるアパートがいいと思います。
アパートで住まいをお探しならどういう住人が住んでるか確認しよう!
私の住んでるアパートは、全世帯家族の方が住んでいます。
なので、うるさくした日などは、後日住民に会った時に「ごめんなさい。」などお詫びをしたりします。
また、日頃から挨拶や近所付き合いをするのも大事です。
■引っ越しする際は、引っ越し先に、どういう人が住んでるのか確認する事をオススメします。
以上、私がアパート住まいで子どもと生活をして気づいた事を書きました。
ここで書いてる以外に、学校や病院、公園やスーパーが近くにあるところが良いとか、また建物沿いの交通状況がどうなのか、気になるところは色々ありますが、出産前に子育てしやすい住まいかを探してる方に、少しでも参考になればいいなと思います。
2015.11.23|育児
【手作りお面でこどもと遊ぶ】くだらない遊びですが親も子もハマります。
2015.11.16|育児
2 歳児は難しい!と思う方へ。私の 2 歳児との付き合い方を教えます。
2015.11.09|育児
【クリスマスケーキ】超簡単につくれる話題のスコップケーキ!
2015.11.03|育児
育児をしながら働きたい!と思う方へ。私の「朝勤」スタイルを教えます。